コンテンツへスキップ

これは入れたいWindowsソフト3選(常駐版)

2012/01/20

4203327202_3df16cd368

作業効率をアップしてくれた、おすすめフリーソフト3選です。最近Windowsのフリーソフトってなかなか見ないんで、@sawonya さんのサイト企画に乗ってみた。

作業効率をアップしてくれた、おすすめフリーソフト4選

この企画に乗った方もこちらにいらっしゃいます。

私が手放せないソフトたち(定番編) Inspired @sawonyaさん

 

どこをつかんでもウィンドウ移動できる 「pito!」

2012-01-20_204153   Pito!

ウィンドウを「ぴとっ」っとくっつくけて、ウィンドウ操作効率が上がるソフト。
windows 7 だと、エクスプローラーのウィンドウがぴったりくっつかなくなってますから注意。 Alt 押しながらマウスでドラッグすると、タイトルバー以外のどの部分をドラッグしてもウィンドウの移動が出来るんですが、これが以外に便利!私は、このソフトをこのためだけに使っていると言ってもいい。
タスクバーを上に配置している人は、さをんが紹介している「助けてってば~」があると便利、ウィンドウが上に行きすぎなくていい感じです。

通常画面でもマウスジェスチャー 「かざぐるマウス」

2012-01-20_204848  かざぐるマウス

マウス操作を拡張してくれるソフト。インターネットブラウザのマウスジェスチャー機能をWindows上でもやってくれるみたいなソフトです。沢山機能があるのですが、一番多用するのは、水平スクロールですね。 [Shift + マウスホイールころころ] で、水平スクロールしてくれるよう「に設定してあります。このソフトも、水平スクロール用途に入れてます。

Excelがの横が画面いっぱいに収まらなくなったときに超絶便利です。 ころころ~~~。

画面を作業に合わせて分割 「Dexpot」

2012-01-20_205140 Dexpot

解説サイト:Dexpot日本勝手ファンサイト

仮想デスクトップを作ってくれるソフト。
タスクバーに表示されるソフトが画面毎に分離されます。
私は、画面を4つ作っていて、こんな感じで運用しています。

●1枚目: メインの作業画面

●2枚目: 調べ物用ブラウザ起動している(全画面で)

●3枚目: 休憩用画面

●4枚目: 音楽プレイヤーやyoutube、niconicoの画面を開いているBGM用画面

 

2枚目は使わないこともあるけど、調べ物用を画面が常に全画面で開いていると、調べ物がさくさく進むんです。いちいちタスクバーからソフトを探す手間が省けて楽になります。ちなみに、切り替えは[Win + Ctrl + → ] でさくっと切り替えられます。

3枚目は、私の一番のお気に入りです。休憩時間だということを明確に意識するために設けています。これをするようになってから、ネットを見てて気がついたら数時間という事が減りました。

4枚目は、書いた通りで音楽とかそういうソフトを使用しています。

タスクバーに表示されるソフトがきちんと切り分けられるので、自分の中でのモード切替も画面に合わせてあげると捗りますよ。

 

多機能ソフトでも、1つだけほしい機能があれば使ってみる

このソフトたちはスタートアップで起動してます。どのソフトも使い込めばいろんな事が出来るんですけど、特定の機能しか使っていないんですよね。

使い方を先に全部学習しようとすると、めんどくさくなって使わなくなることもあるんで、多機能だからと敬遠せずに、やりたいことだけにフォーカスして使ってます。

From → lifehacks, windows

コメントする

コメントを残す